■SlowWater(スローウォーター)とは

「スローウォーター=ゆっくりと流れる水」のコンセプトは「行雲流水」。

空を行く雲や流れる水のように、物事に執着せず、自然の流れに逆らうことなく生きていく様子のことです。

また「水」は、時に小川のように静かにサラサラと流れ、時には荒々しい激流となり岩をも砕きます。水ほど柔軟で強いものはありません。

変幻自在な水のように、常に時代の変化に対応して進んでいく。それがスローウォーターです。


と、当サイトのトップページに書いてあります。

この「スローウォーター」という言葉、私が考えた造語ですが、この言葉には、いろいろな意味を込めています。


鴨長明の『方丈記』、みなさんもご存知ですよね。

「ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。よどみに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。」という冒頭の一節が有名です。

私はこの一節が好きで、スローウォーターはこの『方丈記』のイメージが、最初の発想のもとになっています。つまり「世の中のものは、常に変化する」=「諸行無常」ですね。


そして、「行雲流水」。これは仏教用語です。

以下は、弊社発行の『人間は何度でも立ち上がる』(山田忍良)からの一文です。

 空を行く雲や流れる水のように、物事に執着せず、自然の流れに逆らうことなく生きて行く様子を「行雲(こううん)流水(りゅうすい)」と言います。特に諸国を行脚(あんぎゃ)する禅宗の僧侶を「雲水(うんすい)」と呼ぶのは、この「行雲流水」からきています。

 私は最近、この水のように生きられたら……と思っています。川の水が石の間を流れて行きます。水は少しも石と喧嘩しません。石が行く手をはばんでも、水は少しも怒りません。そのままに従います。融通(ゆうずう)無碍(むげ)です。流れるように自由に行きます。障害があってもそれに遮(さえぎ)られません。水の方から負けていくのです。まさに「負けて勝つ」のです。

 そうして、最後には避けた水に、石の方が負けて丸められていきます。削(けず)られていくのです。水が削られるということはありません。なんと固い石の方が柔らかい水に負けて、角がとれて丸くなっていくのです。


そして、もう一つは、私の好きな詩人・坂村真民の詩です。


すべて

サラリサラリとゆこう

水が流れてゆくように

木の葉が落ちてゆくように

こだわりなく

一切をまかせて

サラリサラリと

生きてゆこう


「行雲流水」「鴨長明」「坂村真民」

これらはすべて私の中でつながって、1つの大切な世界観、人生観となっています。

スローウォーターrは、それらのイメージを体現した言葉なのです。






オンライン出版のスローウォーター出版

スローウォーター出版(SlowWater)は、「知のシェア。個人&企業のブランディング・PRをお手伝いする」をコンセプトに、オンライン出版に特化した新しいスタイルの出版社です。 SlowWaterは、在庫を抱えるリスク「ゼロ」、絶版になるリスク「ゼロ」の「POD出版」サービスに特化した、東京・西荻窪の出版社です。